やっと海へ!
夏休みも後半。東京は8月に入ってからずーーーっと雨だったので、やっと娘たちを海に連れて行けました。

4歳の次女は最初波がこわいと言ってたみたいだけど、しばらくすると慣れて長女と一緒に海に入ったり波打ち際で砂遊びをしたり楽しそうだった。高い波を頭からかぶり、海水が鼻に入って痛そうにしていたときも泣いていなかったので強いなぁと思った。
わたしは文庫本をテントの中で読んだりしながら過ごそうと思っていたのだけれど、波の音が心地良すぎて気がついたら寝てしまっていた。若い頃は浜辺で寝るとしても少しウトウトするくらいだったのに、おばさんになるとビーチでもお構い無しに本気で寝れるのだな…と思った。
そしてその帰り道、蔦屋書店 湘南T-SITEに寄ってみた。代官山や二子玉川の蔦屋書店同様、オサレな本や雑貨で溢れてました。
スポンサーリンク
小学6年生の自由研究は、、、
さて話は変わり、一昨日やっとこさ長女が自由研究の宿題を終わらせてくれたので、長女よりも誰よりも、ワシが一番ホッとした。まだ読書感想文が残っているけどもね。(→詳しくは「長女が読書感想文の課題図書を読んだ日」を読んでみてね)
今年の自由研究は、学校側からこういう風にまとめてください、みたいなものがなかったので、wishes -願い- をテーマにして絵を描くと決めた長女。結局のところ、自分の好きなものを描いただけじゃないかーい。とも思うのだが、普段取り組めない作品作りも立派な研究ではないかと思ったし、とりあえずは母さんは仕上がればもう何でもいい。
先日、ばあばからの誕生日プレゼントにコピックをいただいたので(→詳しくは「コピック・チャオで絵を描く」を読んでね)ほとんどコピックを使って描いていたと思う。いただいてからずっとコピックで絵を描いている長女、よく使う色は、あっという間にインクが無くなってしまい、すでに2回ほど文房具屋さんに買いに行っている。
右下の絵は、コピックを買っていただいたときに、コピック売り場にファッションイラストの本がディスプレイされていて、それを長女が欲しいと言ったので買ってあげた。その本の中からお気に入りのイラストを描いたわけです。
左上のアリスは、今の、等身大な長女を表している絵だと思う。こういう可愛らしい絵が簡単に頭の中で浮かんでしまうくらい好きなんだけど、右下のファッションイラストのような大人っぽいおしゃれな絵も気になるお年頃なんだなぁ、たぶん。きっと。かもね。
左下は長女の愛ハムのポテ子とチッ子、右上に今は亡き愛犬チェルシーのお姿。チェルシーけっこう似てる。
今日こそは読書感想文を仕上げてくれるといいんだけどなぁ。
そりでは、また〜。